改造例
このページにはウチのアトレー2に快適装備等の取付け等を紹介しています
※ウチのアトレーより後期型はいろいろな箇所が改良されている様です、たとえば@低速トルクのなさA音や熱対策B乗り心地C乗降性CスイッチのレイアウトDリヤシートのスライド機構等々
CDデッキに交換
2004/8-60800Km
いまどき標準のカセット付きラジオではちょっとね!、そこでオークションでCD付きを落札できましたので早速交換しました
ダイハツ純正の1DINなので入れ替えるだけでフィットはバッチリです、ただデッキのディスプレーやボタン照明の色が赤で少々浮いています(他はグりン系です)
ダイハツ純正1DIN CD付ラジオ
14インチホイール
2004/4-55500Km
標準の165/70-13より小径となるため1cm強車高が下がる、サスはノーマルなのでスタイル的にはタイヤハウスの隙間が若干大きくなる、55扁平と言う事だが山が高いからか思ったよいは乗り心地が悪くならない、はじめのタイヤは性能が悪すぎであるが、このスタビライザーすらない重心の高い車にはグリップの良いタイヤは向かな様でこの程度が限界だろう,、特にCLには13インチの方が似合うかもしれない?
タイヤ:BS-GRID2-165/55-14
ホイール:5J-14off45に交換
空気圧:210Kpa(前後とも)にしてみた
14インチを履いたアトレー
イリジウムプラグへ交換
2002/8-30700Km
NGKのイリジウムプラグ(BKR6EIX)に交換した
 音:アイドリング音が特に違います、比べれば少しうるさくなりました
燃費:正確に測っていないのでわかりませんが若干良いみたいです
性能:マイナス面は殆どありません(価格ぐらい)、全体的にスムーズで快適です
防音・断熱策
アトレーオーナーから「お尻が暑い」との話をよく聞きます、確かにエンジンのすぐ上に座席があるので熱の影響が大きい、そこでボンネット裏に貼るシートを座席の裏に(写真の様に)貼ってみました、余ったのでエンジン周辺の貼れそうな部分にも貼り付け、防音も断熱も少しは違うと思います
ちなみに詳細は不明ですが後期型は静かになってる様です、原理はこれと同じだったりして
乗り心地の改善
恐らくアトレーオーナーの殆どは乗り心地に不満があるでしょう、特にリアサスの突き上げが最も不快では?、よく見ると空荷で水平状態でもバンプラバーまでの隙間は35ミリ程度、後ろに人や荷物を乗せるとすぐにこのバンプラバーに接触し、その瞬間からバネ定数が極端に高くなり、いわゆる突き上げ状態になるのでは?要するにリアサスの縮側ストローク不足が原因との仮説から改造計画開始
写真(上)くびれの部分1段分(約15ミリ)からカットし縮のストロークを稼ぐわけ、(昔B110サニーの純正ラリー用サス装着時にも同様の指定があった)
写真(下)空車時で+15ミリ程度の縮側ストロークをかせげる

※絶対お勧めです、ウチのアトレーはノーマルですが後部座席に人がのっても突き上げが減りました、今までは普通に走っていてもかなり突き上げを感じました、フル積載時で車高が下がっている時でもそれ程問題ないと思いますが?、それにしても35ミリ車高を落とすとこのバンプラバーに初めから当たっていることになる訳で、それはマズイですよね、後期は乗り心地が改善されたとのこと、対策品に変更されているかもしれません。
※スプリングを外す時はアクスルを下げる時にブレーキホースの引っ張り過ぎに注意!

(2002.1/3)

バンプラバーの単体(この状態は上下が逆)

カット済みバンプラバーを装着したところ
スポットランプの取付け
前期型のカスタム以外はバンパーに前部霧灯の取付け部分(黒い丸状)がスタイルのイモさにつなが嫌いだった?
ここにCIBIE製φ129mmのスポットランプ(ビサージュU白スポット)を取り付けた、もともとハイビームの時手前が暗いため、この補助としても有効だと思う、バンパーを切断、ステーの自作、リレーの取付け等、けっこう手間取る、でも仕上がりはまずまず、単独点灯とハイビーム連動の2ポジションにしたつもりだが、連動にするとハイビームのほかポジションでも点灯してしまう、ローだと消灯する??
スタイルはちょっとかっこよくなった?と言うより自然になったかな。
当然、普段は対向がいる市街地での点灯はしない様マナーは守ろう!ハイビームと同じです、最近、補助灯のマナーが酷すぎる、
※ダイハツ純正オプションのCIBIEではない

※その後ハイビーム連動にも成功しました、結局リレーをもう一つ追加して解決です
タンブラーSW下側でポジション以上で点灯する単独点灯、中央で消灯、上側でハイビーム時に同時点灯する様に選べます(通常はこのポジション)
ランプはCIBIEビサージュUでバルブが厄介なH2タイプ55Wが゙たまにキズ、(新型のVはH3になり、HIDタイプも出た)小径の割には性能もまずまず(だが低い位置からの照射は手前が明るすぎて凸凹の影が長くなるので本来はもっと高い位置が理想)、照射範囲はほぼドライビングに近い、これでハイビームでの手前の暗さも解決!
フロントスタイルは自然になった
自作のステーでしっかり固定できた
TVアンテナの付け直し
室内アンテナは感度が悪いため新しいTVアンテナに交換した、TVにビデオ端子が無い為にダイバーシティーはあきらめて1本型を購入、アトレーハイルーフはアンテナの取り付け位置が難しいけどキャリア等の問題で角の様だけどフロントウィンドー上のセンターにした、カブト虫みたい、当然ブースターが必要だと判断しハイとローの切替式を購入してTV裏のBOX内に収める、結果はアンテナの効果絶大、室内とは全く違い鮮明に映し出されます、走行中のノイズや画面のちらつきはある程度仕方ない範囲に、ブースターのローは殆ど効果なし、ハイで若干改善される程度ですから切替なんていりません、いずれにしろ東京周辺(送信局の周辺)までで離れるだけ受信できなくなります
TVアンテナの取付け
別記のカーナビのテレビはダイバーシティーアンテナに対応していない為に普通?のアンテナ、アンテナにもいろいろ種類がありますが、あえて室外でなく室内アンテナにしてみました、感度の問題からブースター内臓タイプとし、写真の様に右リヤーウィンドーに、配線は天井内にうまく収まり見た目はスッキリしていますが、感度は今一でした、やはり室外で別売りのブースターをつけないとダメみたいです
※その後交換
ルーフキャリアの取付け
S200系アトレーのハイルーフ車は専用のフットが必要です、ダイハツの純正がTERZO製となっています(専用フットEF27定価18,000円)その他にバーやアタッチメントが必要となります
S200系はS80系より幅が各段に広いものの荷物が意外と積みづらい、長さが足りないのか?積み合わせが悪いのか?、そこでラックの登場となりました
当然冬はスキーキャリアが取り付く
確かに良く出来ているのですが最終的にはかなり高価、また、ただでさえ腰高な車だけに安定性が不安でもあります、この状態で全高は2.06mぐらいなので2.1m以下の駐車場なら可能
アルミホイールにする
スタッドレスタイヤを購入した時にアルミホイールとセットの格安セットを購入、その際にスタッドレスを純正の鉄ホイールにし、標準タイヤをアルミホイールに組替えてもらいました、このホイールは鉄より幅広の5Jとなっておりオフセットの違いも影響してかロール方向の剛性感が若干良くなった様に感じます、それにしてもこの腰高車にスタビライザーが付いていないのは酷すぎ(一部の2駆にはフロントに取付け)5ナンバーとしてサスペンションも改良して欲しかった
カーナビの取付け
純正の2DIN埋め込み式以外のナビ取付けは結構厄介です、ダッシュボード上部の庇の張り出しが大きく、しかもAT車だとコラム式のシフトレバーが邪魔、さらに左に助手席エアバックがあり、万一作動した場合も考えると取付けスペースはミニマム
ウチのアトレーは5MT車ですので右寄りのセットが可能でした、先ずラジオを下側に移動して空いた上の1DINボックスにアルミステーを自作、BOX上部にアルミアングルで補強を入れて完成!
このナビは本体操作なので手元操作が可能になり視界も比較的良好な位置にできました
AT車は上記の理由から取付けに苦労するでしょう
機種:KENWOOD-EZ200P
室内&室外温度計の取付け
旧アトレーに付いていたものを移植しました
スキーに行く時の路面凍結の目安に重宝します
取付けはセンサーを室内の穴からフェンダー内に両面テープで固定、本体のステーも両面テープで左写真の様に固定、そしてメーターの裏からインパネの照明用電気をもらってライトオンすると液晶のバックライトが点灯する様に配線します
ティシュBOXステーの取付け
これも旧アトレーからの移植、
この位置だと後席からでも容易に手を伸ばせる、以外とティシュBOXを置くスペースが無いので便利、新しいアトレーは成型一体式の天井でサンバイザー部分の凹みが曲者だが根元の金具を少し曲げると取付けできます
但し曲げによってバネが若干弱くなってしまい新しいティシュBOXだと重みで少し垂れてしまうので注意